星空のムコウガワ

天体観測 写真 カメラ 花

PHD2テスト

令和元年おめでとうございます

令和元年がいよいよ始まりました。平和で幸せな時代になりますように。札幌もやっと桜の咲く季節になりました。今が丁度満開です。平成の最後、ゴールデンウィーク前半4月28・29日は天気が良く新しく導入したEQ6Rを使って天体撮影することができました。 MEA…

新赤道儀はEQ6R

今回導入したのはスカイウォッチャーEQ6Rです。タカハシのEM200とか欲しいなと思っていましたが、価格が50渋沢栄一以上もするので貧乏な私にはとても手が届きません。EQ6Rは価格がEM200の半額以下でしかもコントローラで自動導入です。手動での導入をした事…

お久しぶりです

お久しぶりです。 前回の更新が去年の11月なので5か月ぶりの更新です。自宅のベランダの雪もやっと融け、天体撮影をする事ができるようになりました。 新月期には天気が良くなく、新月から6・7日過ぎてからやっと撮影できました。 [M64黒眼銀河]2019.04.09 1…

M31モザイク再撮

新月期が来ましたね。あいにく札幌は今週は曇りがちの予報です。今年はいつまで天体撮影できるだろう?雪が積もったら来年4月まで天体撮影は中断です。札幌は早い年で10月中に雪が積もり始めます。雪が積もるとバルコニーのドアが開かなくなるので天体撮影が…

PHDの2テスト6[概ね成功]

現在台風21号が札幌に近づいて来ています。風の音が凄いです。 災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 9/1・9/2と久しぶりに星空が広がり、天体撮影を満喫することができました。まずはオートガイドのガイドスピードを今まで0.5にしていたので1.0に設…

PHD2のテスト5[問題ついに解決か?]

これまでPHD2のテストを始めてから1カ月ちょっと、なかなか満足の行く結果になりませんでした。 何に納得できなかったかと言うと。DEC方向に比べてRA方向が収束しません。 agr.hys.Mn mo.色々なパターンで試しても収束しません。 ドラフトで極軸をどんなに合…

PHD2のテスト4[残念な結論]

6月の前半から7月の後半まで1ヶ月半以上、ほとんど曇りと雨で梅雨の経験がほとんどない道産子には辛い日々でした。先週末あたりから札幌もやっと晴れ間が見えるようになり、日曜から毎夜、雲が多かったり薄雲がかかったりしながらも星が見えています。 梅雨…

PHD2のテスト3 [RA方向に伸びる]

19日も曇りがちでしたが星は見えました。望遠鏡をセットしPHD2である程度ドリフトで極軸を合わせM13をFL2000mm、300秒露出で撮影してみました。 ピントも甘々です。 中心部の拡大です。 流れています(涙) 星像を見た感じでは縦方向(たぶん赤偉方向)に比べ…

ガイドエラー許容値の計算

ずっと星が見れないので、オートガイドの精度について考えてみます。 まず、オートガイドカメラと撮影用のキャノンEos X9iの撮像素子は ガイドカメラQHY5L-ⅡM 画素数 1.2M pixel (960x1280x) チップサイズ 3.63 x 4.83mm ピクセルサイズ 3.75 x 3.75μm X9i …

PHD2テスト2 [まあまあの結果?]

7日は20時から22時まで晴れそうだとscwでの予想だったので、仕事が終わって7時頃家に着きまだドン曇りでも望遠鏡をセットしました。 夕食後8時頃外を見ると少し晴れ間が出てきたので適当にアライメントを取りPHD2のテストをしました。 ガイド鏡200mm F4でのP…

PHD2のテスト1 [初テスト]

19日の夜、やっと星空が広がったので早速PHD2のテストをしてみました。 まず通常通りLX 90の極軸をセットしました。 LX 90の極軸合わせ LX 90の極軸合わせは 1.赤道儀モードでは鏡筒を架台と180度方向に固定し、三脚で北極星の方向に向けます。 2.次に望遠鏡…