星空のムコウガワ

天体観測 写真 カメラ 花

望遠鏡機器関連

EF70-200mm f2.8L ii usmで天体撮影

1か月以上更新が空いてしまいました。 12月の新月期は週末の天気が良くなく星果はありません。 10月にカメラレンズを入手しました。購入したのは星や風景などの普段の撮影にも使いたかったのでcanon EF70-200mm F2.8 l is ii usmの中古です。Canon 望遠ズー…

Sh-2 126 鷹の爪星雲

新月期の11月6日土曜日に撮影しました。 この日はwindyの天気予報で夜半に曇る予報だったので、明るいうちに撮影地に入り、露出を稼ぐ予定でした。 望遠鏡などをセッティングできると薄雲がかかってきて、写真が滲んでしまったものはカットしました。撮影対…

フルサイズとAPSCの比較2

まずは6月4日に前回記事の白鳥座の『サドル付近」の後に撮影した『北アメリカ星雲とペリカン星雲』です。 【北アメリカ星雲とペリカン星雲】 2021. 06.04 23:35〜 Willam optics GT81 Ⅳ フラットナーレデューサ Flat6AⅢ 0.8倍(合成FL 384mm F4.8) 赤道儀:…

フルサイズとAPS-Cの比較

【天の川】 この写真は5月14日に所有してしるAPS-Cのノーマル機 Canon EOS X9iで撮影しました。超広角レンズに前玉に装着するプロソフトンだと外側の輝星が楕円になりますねー。後ろ側に薄いLeeフィルターの方がいいんでしょうが、付け方を考えないと‥‥ ここ…

Willam Optics GT81 Ⅳ テスト撮影

蝦夷梅雨なのか6月半ばから6月いっぱいは天気が悪く、お日様すらほとんど顔を出しませんでした。6月の日照時間は11年ぶりに150時間に届かなかったらしいです。7月に入り少しずつ晴れ間が出るようになり、3日にはやっと星空が見えました。 新しい望遠鏡を入…

William optics GT81 Ⅳ 試し撮り

昨日は部分日食でしたが、札幌では夕方に曇ってしまい観測することはできませんでした。昼過ぎくらいにはいい天気だったので、ずっと曇りで星空が全く見ることができなくて新規導入の望遠鏡を使うことができなかったのでGT81で家からの風景を撮影してみまし…

新しい望遠鏡

4月20日に注文した新しい望遠鏡がやっと昨日到着しました(๑˃̵ᴗ˂̵) 昨年からずっと、どんな望遠鏡にしようか思案していました。今までは20cmシュミカセ、焦点距離2000mm レデューサ使用で1260mmの長焦点で撮影しています。視野が狭く、こま収差が大きくてあん…

M20 三裂星雲

5月14日撮影の4対象目です。薄明の中での撮影で画像処理してもダメだろうと思いながら撮影しました。 M 20が明るいので画像処理してみると意外としっかり写りました(╹◡╹)【M20】 2020.05.14 26:09〜 Meade LX90-20 FL2000mm レデューサ0.63x (合成f1260mm…

M42とゴースト

9月27日の遠征で撮影したものです。多段階露光で初めて撮影して処理してみました。[M42] 2019.09.28 25:56〜 Meade LX90-20 f2000mm レデューサ0.63x (合成f1260mm) 赤道儀:EQ6R PHD2オートガイド D50mm f200mmガイドスコープ QHYCCD QHY-5-ⅡM Canon EO…

フラットフレーム用LEDトレース台

シュミカセはピントを調整すると主鏡の傾きが微かに動くミラーシフトがあります。撮影対象を変えた時などに気温の変化でピントの調節をすると、ミラーシフトによってフラット補正が上手く当たらない可能性があるので撮影対象を変えるたびにフラットフレーム…

ディープサイクルバッテリー導入

札幌はほぼ夏も終わり秋になってきました。最高気温は25℃行かなくなってきました。 天気は秋晴れにならなく、新月期も近づいてきましたが曇り空ばかりです。 今年の春夏は天体撮影は天気にほとんど恵まれませんでした。朝まで撮影を満喫できたのはゴールデン…

ノーマルカメラと天体改造カメラ

天体改造のカメラをついに購入しました。HKIR キャノンEOS X7iです。 今までX9iのノーマル機でしたが、2400万画素では解像度も充分過ぎるくらいだと思いケチって1800万画素の少し安かったX7iにしました。7月21日に届いたばかりですが、21日は幸運にも夜快晴…

新赤道儀はEQ6R

今回導入したのはスカイウォッチャーEQ6Rです。タカハシのEM200とか欲しいなと思っていましたが、価格が50渋沢栄一以上もするので貧乏な私にはとても手が届きません。EQ6Rは価格がEM200の半額以下でしかもコントローラで自動導入です。手動での導入をした事…

レデューサーのバックフォーカス

少し前にレデューサーの適正なバックフォーカスがある事を知りました。Meadeの0.62xレデューサーのバックフォーカスが105mmだそうです。今までは良くわからずレデューサー→フリップミラー→ヘリコイド→回転装置→カメラマウント→カメラでバックフォーカス150mm…

LX90 オーディオスターの設定の見直し

オートガイドでの追尾補正が今ひとつの状態です。日々のシーイングにも寄るところがあるのは理解できましたが、PHD2のパラメータも試行錯誤してもまだ納得行く状態になっていません。 他に上手く行かない原因を考えると。今までのPHD2でのキャリブレーション…

ピリオディックモーションの計算

星の軌跡がsinカーブと言うよりノコギリの刃のような形状をしています。もっと伸びるように撮影すればよかったと思います。 この画像からだと短時間で端から端まで移動しているようにも見えますし、時間軸が−に動くような不可解な軌跡に見えます。RA軸とDEC…

パソコンの遠隔操作

昨夜は19時頃から0時までscwで星が見えそうだったので望遠鏡をセットしました。まだ明るくて星が見えないので暗くなるのを待っていると曇り出しました。 21時半頃からまた星が見え出したので北極星が良く見えませんでしたがアライメントを取ってPHD2ガイドを…

望遠鏡のパソコンでのコントロール

今日もどん曇り 他の方の天体撮影のブログをみているとアストロアーツのステラショットは望遠鏡のコントロール、カメラの操作、オートガイドが1ソフトでできるのを見てとてもいいなぁと思いました。写真ので撮影対象を試し撮りして画面にドロップすると位置…

特にすることが無いので…

北海道には梅雨はないと言われますが、今年は北海道に梅雨前線が停滞し毎日雨や曇りです。なんか湿気ってます。これが梅雨ってやつか。 オートガイダーのテストと練習も全くできません することが無いのでガイドの精度がバローレンズを使うことで上がるかど…

LX 90オートガイドのまとめ

今回LX90のオートガイド化で色々調べた上で必要な情報をまとめました。 LX90のオートガイド化は2通りあるようです。私は『ST-4 互換規格』で構築して動作の確認もできました。『ASCOMで制御』は試していないので調べた情報のみで動作は確認していません。間…

接続テスト…

オートガイダーが届いて以降、星1つ見えない曇り空が続き接続テストができませんでした。 居ても立っても居られなく地上の遠くのライトでテストしてみました。赤緯、赤経を自動でモーターを駆動して調整してくれれば接続は成功だと思いましたが『ガイド星が…

全く晴れず、バッテリー交換

オートガイダーが届いてから一週間、全く晴れず星1つ見えない日が続いています。全くオートガイダーのテストができません。しかもものすごく寒い、暖房点けたいくらい。 昨日までは最高気温12・3度。4月頃の気温です。 しょうがないのでポータブルバッテリー…

オートガイダー到着

オートガイダーも購入したちゃいました。そして今日届きました。 QHYCCD QHY-5-ⅡMです。 使い方こなせるかなぁ ガイドスコープもヤフオクで競り落としたガイドスコープもただいました。 メーカー不詳、50mm f200mmと笠井トレーディングの23mm十字アイピース…

オーディオスターが届きました

セカイモンと言う世界ショッピングサイトで注文していたオーディオスター(audiostar)が今日無事に届きました。初めて海外からの購入で不安でしたが、アメリカからの送料も表示されていた通りでしたし関税、消費税も0円で、トータル22000円ちょいでした。 外…

LX90オートガイド化計画

以前はオートガイドの価格が高く、手が届かないとオートガイド化は諦めていました。最近オートガイドの価格が安くて性能がいいと天文ガイドにあったので構築していこうと考えています。 Meadeは最近人気がないのでしょうか?ミックインターナショナルも無く…

Mead x0.63レデューサーにカビが

Mead x0.63レデューサーにカビが(*´Д`*) 前回使ったのは13年前。久しぶりに星の写真を撮って見ようかと望遠鏡のレンズなど点検していたらレデューサーに白い斑点が。 レンズ用ウェットティッシュで拭いてみたけどきれいになりません。レンズとレンズの間の…