星空のムコウガワ

天体観測 写真 カメラ 花

PHD2テスト2 [まあまあの結果?]

 

 

 

 

7日は20時から22時まで晴れそうだとscwでの予想だったので、仕事が終わって7時頃家に着きまだドン曇りでも望遠鏡をセットしました。

夕食後8時頃外を見ると少し晴れ間が出てきたので適当にアライメントを取りPHD2のテストをしました。

ガイド鏡200mm F4でのPHD2

f:id:kaz323i362:20180707214842p:image

ワンスターでアライメントを取ったアークトゥルスでそのままガイドテスト。

画面左下のtotal 0.58ピクセル2.22”のガイドエラーでした。

RA Osc 0.26なのでRAの補正が足りないっぽい。RA Agrをもう上げると改善できそうです。

 

晴れている時間が短そうなのでオモチャの3xバローのテスト。ピント合わせ中星が見えなかったので適当に望遠鏡をずらして星が見えたところでガイドテストしました。

 

ガイド鏡 600mmF12(オモチャの3xバローレンズ)

f:id:kaz323i362:20180707221131p:image

600mmでは初めてなのでガイドアシスタントを行なっていましたが途中で曇ってしまいました。

画面左下total1.12ピクセル1.44”のガイドエラーでした。

200mmでのガイド時の2倍ほどガイド精度が上がりました。右中のターゲットも大分収束しているます。

しかしオモチャだからなのか3倍の改善にはならなく2倍の改善にとどまっています。

 

【今回のテストで感じたこと】

 

1.ガイド鏡200mmだと主望遠鏡2000のガイドにはパワー不足な感じ

 

2.バローレンズで焦点距離を伸ばすとガイド精度が良くなる

 

3.ガイド鏡の焦点距離を伸ばすと、視野が狭くなり更に暗くなるためガイド星が見つからない事があるかも。

 

4.ガイド鏡とファインダーを兼用にするとその都度ピント合わせをしなければならなく、慣れないと時間がかかる。

 

5.オモチャの機器だとやはり満足な結果が出ない。

 

6.ガイド鏡をしっかりしたバローレンズにして600mmにしたら主望遠鏡2000mmでの目標ガイドエラー0.7“行けそうな感じ

 

7.長時間晴れないと満足なテストができない。