星空のムコウガワ

天体観測 写真 カメラ 花

PHDの2テスト6[概ね成功]




現在台風21号が札幌に近づいて来ています。風の音が凄いです。
災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。


9/1・9/2と久しぶりに星空が広がり、天体撮影を満喫することができました。

まずはオートガイドのガイドスピードを今まで0.5にしていたので1.0に設定し直して撮影と並行しながしながらテストをしました。
結果は

f:id:kaz323i362:20180904213456p:plain
f:id:kaz323i362:20180904220056p:plain

上のように赤経RMSエラー0.33・0.36と、とりあえずの目標0.3台を達成できました。しかし高度が低い所の撮影では0.4~0.5台になったりしました。大気の厚さの影響なのでしょうか?
また、望遠鏡を向ける方向によってガイドが安定するAgrが40~70位に変わりました。こんな感じなんでしょうか?
ちなみに2xバローを使ってガイド鏡を400㎜F8でガイドしてみると
f:id:kaz323i362:20180904234710p:plain
赤経RMSエラー1でイマイチでした。
単純に2倍くらいガイド精度が良くなるのかな~と思いましたが、そう簡単にはいきませんでした。

2夜撮影できたのですが、ステライメージをやっと注文したので1枚取って出し画像をUPします。
ステライメージが届いたら画像処理してまたUPします。

M15
f:id:kaz323i362:20180904235217j:plain
M42
f:id:kaz323i362:20180904235304j:plain
M8
f:id:kaz323i362:20180904235741j:plain
M31•M32
f:id:kaz323i362:20180904235808j:plain
M33
f:id:kaz323i362:20180904235913j:plain


すべて300秒露出1260mmF6.2で撮影しています。やはり星がまん丸になっていません。
MEADE LX90でこのガイドシステムではこんなものなのかな~。オフアキにしたらもっと精度良くなるのだろうか?
もうしばらくこのシステムで撮影を続けてみて、改善できないか試してみます。