星空のムコウガワ

天体観測 写真 カメラ 花

クエスチョンマーク星雲

前回のIC1396の後に撮影しました。
クエスチョンマーク星雲はカシオペア座ケフェウス座の境界付近にあります。APS-Cでは全景が入らなかったのでフルサイズにして初めて撮影しました。

ケフェウス座はあまり明るい星座ではなく、2.5〜3.5等星の星でできています。今までなんとなくの場所しか覚えていませんでしたが、5角形の形を確認してしっかり覚えました^o^


[クエスチョンマーク星雲]
f:id:kaz323i362:20210913230121j:plain
2021. 09.04 24:31〜
Willam optics GT81 Ⅳ
フラットナーレデューサ Flat6AⅢ
0.8倍(合成FL 384mm F4.8)
赤道儀:EQ6R
PHD2オートガイド D50mm FL200mmガイドスコープ QHYCCD QHY-5-ⅡM
Canon EOS 6D (HKIR )
ISO1600 300秒x26(total 130分)
ダーク 300秒X4枚
LEDフラット ISO 100 SS 1/20s x 20枚
フラットダーク 20枚
APTでディザリング
フィルター無し
少しトリミング
ステライメージ9 Photoshop


8月にステライメージを8から9にアップグレードしました^_^
今回くらいの枚数でわたしのしょぼいノートパソコンではステライメージ8の自動処理モードでコンポジットが終わるまで1時間半くらいかかっていましたが、30分くらいで終わるようになりました。感覚的に約3倍の速さで、画像処理の処理待ちのストレスが大分減りました(≧∀≦)

IC1396 Sh2-131

9月4日(土)に撮影に行ってきました。この日はwindyでは20時頃から快晴予報でしたがSCWでは雲が出る予報でした。一か八か賭けで撮影には行き現地に18時に到着し、望遠鏡を組み上げていると天気は悪化して行きました。しまいにはパラパラと雨が降り出しビニール袋とジャンバーをかけてなんとかしのぎました。20時半頃から星が見え始め、北極星が見え出したら急いで極軸を合わせて22時に撮影開始できました。

この時50km離れた自宅はゲリラ豪雨で避難注意報が出ていたと奥さんが言っていました。結局短い時間でたいしたことなかったようですが、こんな中ほし撮りなんて大丈夫かと心配していたそうです。
現地はそのあと朝まで快晴でした(^_^)


この日に撮影した1つ目はケフェウス座に在る大きな散光星雲です。去年はX9iで撮影しました。


【IC1397】
f:id:kaz323i362:20210905221339j:plain
2021. 09.04 20:03〜
Willam optics GT81 Ⅳ
フラットナーレデューサ Flat6AⅢ
0.8倍(合成FL 384mm F4.8)
赤道儀:EQ6R
PHD2オートガイド D50mm FL200mmガイドスコープ QHYCCD QHY-5-ⅡM
Canon EOS 6D (HKIR )
ISO1600 300秒x25(total 125分)
ダーク 300秒X4枚
LEDフラット ISO 100 SS 1/20s x 20枚
フラットダーク 20枚
APTでディザリング
フィルター無し
少しトリミング
ステライメージ9 Photoshop


実は土日の天気予報がイマイチだったので、1日水曜日に仕事のあと撮影に行き同じものを撮っていました。
画像処理してみるとなんか変‥
ネットでIC1396の画像を見ても明らかに変なカブリがあります。


f:id:kaz323i362:20210907212713j:plain


ブルーチャンネルに変なカブリが出ています。ブルーチャンネルからグリーンチャンネルを減算してみると


f:id:kaz323i362:20210907220257j:plain


この形はネットでいつか見たことがありピンときました。


6Dでライプビューモードのまま長秒露出すると変なカブリが出てしまいます。きちんとライブビューモードを終了してから撮影を開始しなければなりません。
でも思い出してもライブビューモードのボタンを押した記憶が無いんだよなー(*´-`)


撮影している時にも何点か違和感がありました。ヒストグラムのブルーチャンネルの幅が広めだなーとかシャッターの音が今考えるといつもと違ったような気がしていた事、あと撮影後にフラットを撮った時、センサー温度が30℃程あり変だなーと思いました。気温が15℃前後だと、いつもの感覚だとカメラのセンサー温度は23℃とかだったとはずです。
でも結局、画像処理するまで気づいていませんでした(*´Д`*)
この日は3つ撮影しましたが全滅でした
_:(´ཀ`」 ∠):

なので4日土曜日は何としてもリベンジしたいと思っていましたが、天気が回復してくれて良かったー。


それから、1日水曜日の撮影の時はブログで知り合って割と近所に住んでいるノリさんと初めて一緒に撮影しました。色々、情報交換などおしゃべりしながらの撮影で楽しく過ごすことができました。またご一緒できたら嬉しいです。ありがとうございましたm(._.)m


昨年撮影したIC1396
kaz323i362.hatenablog.com

M16わし星雲とM17オメガ星雲

8月は新月期の天気が良くなく撮影には行く機会がありませんでした(*´Д`*)
7月に撮った1つが残っていましたが、8月の暑さとオリンピックのテレビ観戦とやる気が出ず記事を書く気が起こりませんでした。

札幌は最高気温が25°C程で1番ちょうどいい季節です。新月期に入って来ましたが天気は週末ちょっと微妙な感じです。昨夜は天気が良かったので撮影に行ってきました(^。^)

とりあえず、7月に撮った1つです。


【M16わし星雲とM17オメガ星雲】
f:id:kaz323i362:20210902223825j:plain
2021. 07.14 24:16〜
Willam optics GT81 Ⅳ
フラットナーレデューサ Flat6AⅢ
0.8倍(合成FL 384mm F4.8)
赤道儀:EQ6R
PHD2オートガイド D50mm FL200mmガイドスコープ QHYCCD QHY-5-ⅡM
Canon EOS 6D (HKIR )
ISO1600 180秒x19(total 55分)
ダーク 180秒X10枚
LEDフラット ISO 100 SS 1/20s x 20枚
フラットダーク 20枚
APTでディザリング
フィルター無し
少しトリミング
ステライメージ8 Photoshop

青い馬星雲 今年2回目

7月14日に撮影しました。ここは初めて行った撮影地です。翌日休みを取って、仕事の後帰宅し夕食を摂って急いで出発し現地には20時頃に到着しました。ここは思ったより光害があって南方向に小さな町があり、北東から西側も明るい感じでした。本気の撮影にはちょっと厳しそうです。

この時は南中直後の青い馬星雲を狙いました。5月にもX7i HKIRでの撮影で構図的にキツキツでしたが、今回はフルサイズの6D HKIRの1.5倍広い写野です。


【青い馬星雲】
f:id:kaz323i362:20210730014840j:plain
2021. 07.14 21:19〜
Willam optics GT81 Ⅳ
フラットナーレデューサ Flat6AⅢ
0.8倍(合成FL 384mm F4.8)
赤道儀:EQ6R
PHD2オートガイド D50mm FL200mmガイドスコープ QHYCCD QHY-5-ⅡM
Canon EOS 6D (HKIR )
ISO1600 180秒x20(total 60分)
ダーク 180秒X10枚
LEDフラット ISO 100 SS 1/20s x 20枚
フラットダーク 20枚
APTでディザリング
フィルター無し
少しトリミング
ステライメージ8 Photoshop


この時は2時間の露出でしたが途中でガスが出てきて、使えたのは1時間分でした。露出が足りないのですが結構強めに強調処理しました。さそり座のシーズンは今年はもう終わりなので、来年また充分露出をかけて撮影したいです。


5月に撮影した青い馬星雲
kaz323i362.hatenablog.com


この時の星景写真
f:id:kaz323i362:20210804001420j:plain

旭日旗模様の空

札幌は毎日暑く10日以上連続で最高気温が30°Cを超えています。50年ぶりに真夏日が連続しているそうです。北海道人にとってはキツいです💦そしてオリンピックのマラソンが札幌で行われますが、東京よりも湿度は低いですが最高気温が高い日があり少し心配です。

 

日本は毎日メダルを獲得していて好調で毎日楽しく応援しています。今日時点で金19個、銀6 個、銅11個です。サッカーの準決勝はさっきスペインに負けてしまいましたが良く頑張ってくれたと思います。残念ながら負けてしまったり、結果が出せなかったものもありますがアスリートの皆さんの頑張りに感動です。

 

今日の仕事帰りに夕日が旭日旗のようになっていました。なんかありがたい感じがしました。
f:id:kaz323i362:20210803234005j:plain
f:id:kaz323i362:20210803234304j:plain

 

頑張れ日本🇯🇵

新星景写真やってみた

カラフルタウンとサドル付近を撮影した時に、スカイメモSで追尾撮影したものに風景を合成してみました。

【天の川】
f:id:kaz323i362:20210723004647j:plain
Canon EOS X7i(HKIR)
Tokina ATX11-20DX F2.8
11mm
ISO800 F3.2
180s x21
Sequator Photoshop


新星景をやって見て、今回は後ろを通る車のライトで前景が写りましたが、ライトが無い時に前景をどう写すか。
そして、風景のいいところで撮影した方がカッコイイんだろうなーと思います。天体写真は基本、ただの山の中とかだから同時に新星景ではカッコイイのは無理そうです。月があって天体写真が撮りづらい時にロケーションのいいところで撮影してみようかな。

画像処理では前景の流れの部分をどう誤魔化すかも思考錯誤が必要です。

網状星雲

札幌は短い夏の本番を迎え、晴天が続き最高気温も30°C程まで上がっています。お盆が過ぎたら気温が下がり出すので今年は3週間程の真夏です。オリオンピックもまもなく始まりますがこの暑さのなかでの運動は大変だろうなー、25°C以上でとろけてしまう私には無理だ。


7月3日のカラフルタウンの撮影の後に撮影しました。
ガスってきていたので天頂付近にある白鳥座の網状星雲を狙いました。昨年はAPS-Cのカメラだったので380mm(フルサイズ換算600mm)では東側と西側を分けなければなりませんでしたが、今年はフルサイズで全景です。


【網状星雲】
f:id:kaz323i362:20210716215557j:plain
2021. 07.03 23:28〜
Willam optics GT81 Ⅳ
フラットナーレデューサ Flat6AⅢ
0.8倍(合成FL 384mm F4.8)
赤道儀:EQ6R
PHD2オートガイド D50mm FL200mmガイドスコープ QHYCCD QHY-5-ⅡM
Canon EOS 6D (HKIR )
ISO800 300秒x30(total 2時間30分)
ダーク 300秒X12枚
LEDフラット ISO 100 SS 1/15s x 20枚
フラットダーク 20枚
APTでディザリング
フィルター無し
88%にトリミング
ステライメージ8 Photoshop


網状星雲は天の川の中にあり、おびただしい数の微光星の中にあります。
他の方の作例では中間に青い星雲が流れるように有るのを見ましたが、炙り出すことができませんでした。