星空のムコウガワ

天体観測 写真 カメラ 花

IC1396 Sh2-131

9月4日(土)に撮影に行ってきました。この日はwindyでは20時頃から快晴予報でしたがSCWでは雲が出る予報でした。一か八か賭けで撮影には行き現地に18時に到着し、望遠鏡を組み上げていると天気は悪化して行きました。しまいにはパラパラと雨が降り出しビニール袋とジャンバーをかけてなんとかしのぎました。20時半頃から星が見え始め、北極星が見え出したら急いで極軸を合わせて22時に撮影開始できました。

この時50km離れた自宅はゲリラ豪雨で避難注意報が出ていたと奥さんが言っていました。結局短い時間でたいしたことなかったようですが、こんな中ほし撮りなんて大丈夫かと心配していたそうです。
現地はそのあと朝まで快晴でした(^_^)


この日に撮影した1つ目はケフェウス座に在る大きな散光星雲です。去年はX9iで撮影しました。


【IC1397】
f:id:kaz323i362:20210905221339j:plain
2021. 09.04 20:03〜
Willam optics GT81 Ⅳ
フラットナーレデューサ Flat6AⅢ
0.8倍(合成FL 384mm F4.8)
赤道儀:EQ6R
PHD2オートガイド D50mm FL200mmガイドスコープ QHYCCD QHY-5-ⅡM
Canon EOS 6D (HKIR )
ISO1600 300秒x25(total 125分)
ダーク 300秒X4枚
LEDフラット ISO 100 SS 1/20s x 20枚
フラットダーク 20枚
APTでディザリング
フィルター無し
少しトリミング
ステライメージ9 Photoshop


実は土日の天気予報がイマイチだったので、1日水曜日に仕事のあと撮影に行き同じものを撮っていました。
画像処理してみるとなんか変‥
ネットでIC1396の画像を見ても明らかに変なカブリがあります。


f:id:kaz323i362:20210907212713j:plain


ブルーチャンネルに変なカブリが出ています。ブルーチャンネルからグリーンチャンネルを減算してみると


f:id:kaz323i362:20210907220257j:plain


この形はネットでいつか見たことがありピンときました。


6Dでライプビューモードのまま長秒露出すると変なカブリが出てしまいます。きちんとライブビューモードを終了してから撮影を開始しなければなりません。
でも思い出してもライブビューモードのボタンを押した記憶が無いんだよなー(*´-`)


撮影している時にも何点か違和感がありました。ヒストグラムのブルーチャンネルの幅が広めだなーとかシャッターの音が今考えるといつもと違ったような気がしていた事、あと撮影後にフラットを撮った時、センサー温度が30℃程あり変だなーと思いました。気温が15℃前後だと、いつもの感覚だとカメラのセンサー温度は23℃とかだったとはずです。
でも結局、画像処理するまで気づいていませんでした(*´Д`*)
この日は3つ撮影しましたが全滅でした
_:(´ཀ`」 ∠):

なので4日土曜日は何としてもリベンジしたいと思っていましたが、天気が回復してくれて良かったー。


それから、1日水曜日の撮影の時はブログで知り合って割と近所に住んでいるノリさんと初めて一緒に撮影しました。色々、情報交換などおしゃべりしながらの撮影で楽しく過ごすことができました。またご一緒できたら嬉しいです。ありがとうございましたm(._.)m


昨年撮影したIC1396
kaz323i362.hatenablog.com